第六回 「希望の木」「二度と散らない ねがい桜と絵」「永遠の結び」奉納式
東日本大震災で亡くなられた方々の鎮魂「「二度と散らない ねがい桜」の第六回奉納式を開催致します。
今回は「二度と散らない ねがい桜」と津波で流された「帯」で創られた「永遠の結び」を奉納。
また、特別奉納として「山本二三氏」の「希望の木」織画を陸前高田市に寄贈の予定です。
4月23日 土曜日 東京駅発 8時48分 やまびこ43号⇒ 一ノ関駅 11:23
一ノ関駅⇒平泉 (車で移動)
平泉中尊寺・毛越寺を観光 途中昼食
4時 平泉を出発 ⇒ 陸前高田市 ⇒ 大船渡温泉
宿泊 大船渡温泉 名物 「鮪のかぶと煮」 海の観える部屋を予約
4月24日 日曜日 大船渡温泉を出発 10時 大船渡市内にて震災語り部
陸前高田市普門寺 12時 奉納準備 昼食
午後1時 「二度と散らない ねがい桜と絵」 「永遠の結び」奉納式
挨拶 主催者 陸前高田市商工会女性部 部長 金野ヨシ子氏
陸前高田市 市長
NPO法人きものを着る習慣をつくる協議会 理事長 中塚一雄氏
「希望の木」 陸前高田市に寄贈・挨拶 奇跡の一本松「御守」基金 寄贈
読経・法話 陸前高田市 海岸山普門寺 住職 熊谷光洋氏
「二度と散らない ねがい桜」「ねがい桜の絵」 奉納
「永遠の結び」 奉納・挨拶 前結び宗家きの和装学苑
地元合唱団による「希望の木」「二度と散らない ねがい桜」の歌
陸前高田市 午後4時 ⇒ 一ノ関駅 (車で移動) はやぶさ108 17時48分⇒東京 19:56
各行程 実費参加 昼食各500円〜1000円 宿泊 二食 9000円 車割勘負担 人数割
posted by 純庵(NPO法人きものを着る習慣をつくる協議会 理事長 中塚一雄) at 17:17
|
TrackBack(0)
|
東日本大震災 きもの支援
|

|